2012年11月23日金曜日

ストラクチャー小細工と不調車両の調整

先ず昨日仙台貨物ターミナルで見掛けたエンドレールに追加パーツを設置します。手持ちの2mm角プラ材を15mmで切断し、鉄路柵を塗ったジェッソで着色します。

接着剤で固定しました。これはKATOのナックルカプラーがエンドレールに引っかかってしまう現象を防止するためです。

今日は時間があったので変電所も設置します。何かもの足りなさが有ったので墨入れとウェザリングを施しました。やらないよりはマシかなと言う程度です。空き地にKATOのターフ・土色ブレンドをまいていきます。相変わらずノープランです。

出来るところからと思いブリスターパックを小さくカットし、ジオコレの人物のベースにしました。これであちこちに立たせることが出来、移動も簡単に出来ます。踏切敷地内で金太郎の撮影をする撮り鉄ですが、すぐに捕まってしまいます。

調子が悪いというか、低速走行時に決まった場所で止まってしまうDE10をメンテすることにしました。考えられるのは集電不良だけで、5軸集電だからと言ってダメって事は無いと思っていました。実際、2軸集電のBトレだって止まること無く走行出来ていますので、何らかの不具合が有るのだろうと思ってバラし始めました。台車カバーが外れたところで気になる部分を発見。

本来は↓の様に集電台車から押し上げるようになっています。

こっち側は擦り抜けて接地が甘くなっています。

ここで間違い無いだろうと確信し、接地するように直します。

戻して早速試験走行してみると、いつも止まっていた場所でもスムーズに通過出来るようになりました。ポイント手前で集電の軸が減った時にこう言った症状が出ていたんだと思います。ようやくDE10らしくなって一安心です。ヤードや支線の入れ替え用の機関車ですから、低速走行が出来て安定して居ないと困りますからね。DD51よりもDE10の方が好きなのは身近に居る機関車だからでしょうね。仙台貨物ターミナルでも引っ切りなしに動いていたのが印象的でしたし。

次は調子に乗って音のうるさいBトレ・バンダイ動力車をバラしてグリスアップしてみることにしました。取り敢えず完全にバラしてしまいます。

軸の当たる部分とウォームギア辺りをグリスアップしてみましたが、結果は何も変わりませんでした。そろそろ我慢の限界かな、廃棄したくなります。

さて、今日は新たに模型屋を2件回ってお買い物をしてきました。その一つがTOMIXのコキ107です。比べてさすがにこれは...と思ったのは台車部分でした。

ディテールが違いすぎる。オマケにTOMIXはグレー台車なのにカプラーは黒と言うアンバランスさ全開。多少の墨入れとウェザリングを施しましたが、基本色が酷いので代わり映えしませんでした。スペースの問題でこれ以上追加する事は無いと思いますが、考えさせられる出来事でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿