ヤードの土台を接着し一晩経ちました。スチレンボードを使っているのでジェッソで塗装すると反りが出てしまいます。分かっては居ましたが、今回も出てしまいました。その他の問題として、計算したよりも高さが出てしまったことです。線路と面イチに為るはずでしたが、何だか1mm位は高くなっています。その所為でレールクリーニングカーが入線出来ない状態です。仕方ないのでベースを少しだけカットし線路との隙間を空けましたが、このとき線路の接着をしていませんでしたので道床をズラせば済む話でした。
その後ボンドで接着し、間にバラストを敷き詰めていきます。グレーが足りなくなったのでライトグレーも混ぜていきます。
いつもは加工が簡単だからとスチレンボードを使っていましたが、渡り板を今回はプラバンで作ります。塗装しても反らないし歪みも無いので良いです。当たり前ですが。
ヤードへの踏切を作っていきます。こちらはカーブ区間なので加工が簡単なスチレンボードを使って作ります。ジェッソのグレイを塗って、その上にグレインペイント深灰を少しだけ塗ります。
何とかクリアランスも取れました。
踏む切りも仮設置してみます。今回も安価なジオコレを使います。
隙間にバラストを敷き詰めていきますが、柵も設置予定なので少し低めに敷いていきます。今回からライトグレーとグレーを混ぜて違和感の無い色に変更していきます。既存箇所も少しずつ手直ししていく予定です。
子供が遊んでいると脱線が頻発することが分かりました。原因は赤丸囲みのポイントで手動操作でも若干引っ掛かりを感じます。ココとヤードのポイントも同じ症状が出ていてバラスト撒きやボンド水の所為かなと思いましたが、この2カ所はセット品に含まれていたポイントで確かに動作がイマイチだったような記憶もあります。固定してますので道床を外すのは困難。まぁゆっくり操作すれば正確に動作しますのでこのままやり過ごすしか無いかなとも思います。
鉄路柵に付いてですが、GM製の枕木柵を以前使って設置しました。無塗装での使用でしたので少し色気が有りません。色々と使い勝手が良いという情報を見てTOMIXのワイドレール柵も入手しました。3種類×8枚とお得かと思います。柔らかく曲げも可能なのですが、歩道橋や橋の手摺りなどに使う方法もアリですね。
今後の課題として、仙石線と貨物のヤード部分での電圧降下対策を考えなければ為りません。補助フィーダーを追加してセレクタースイッチを使うしか無さそうですね。道床を固定した後なので、フィーダーを入れられない場所もあります。線路に直接リード線を半田付けする必要が有りそうです。
0 件のコメント:
コメントを投稿