2012年11月30日金曜日

丘陵地ターフ掛け

 一晩経って乾いた山にターフを貼り付けていきたいと思います。ボンド水をスプレーし筆で均等に伸ばしていきます。その上に土色ブレンドと緑ブレンドを振りかけていきます。2種使うことにより雰囲気が出てくる感じがします。

MIXマットとの繋ぎ目も違和感少なく上手く行きそうです。ここは山を固定してからの作業になります。

やはり視線の先に山とかの風景が有ると、雰囲気が変わってきますね。まだまだやる事は沢山有ります。

左手前コーナー部分の作成に入ります。先ず型を取って1mmのスチレンボードをカットします。軽く下書きです。

道路部分にホルベインのグレイV-7ジェッソ、緑化部分にはバーントアンバーを塗ります。先に塗っておけば、貼ってから反り返る事も防げると思います。今日はここまで。

2012年11月29日木曜日

照明設置と丘陵作成

先日より橋上駅舎やホームに照明を設置し始めています。製作過程を撮っていましたが、SDカードを破損してしまったので記録を残せなくなってしまいました。備忘録として改めて撮りなおしたいと思います。今日取りかかったのはセブンイレブン2の照明設置です。本当はジオコレの電飾セットEを使う予定でしたが、駅に全部使ってしまったので電飾セットBを使います。色々と試行錯誤した結果、床下から照明を当てることにしました。根拠は有りませんが取り敢えず天井で全方向へ反射出来るよう遮光フィルムを波形に貼ります。

通路の間に6mmの穴を開けます。2カ所開けましたが照射具合が良かった2列目を使います。

 5mm砲弾型1発の割にはソコソコ明るくなったと思います。買い物客が居ますが店員不在です。ザ・人間シリーズに店員とか出ませんかね。もうじきスーパーマーケットが発売になるようなので、そろそろ出るかも知れませんが。

と言うことで夜景を撮影してみました。砲弾型を一個破壊してしまったので店舗には5カ所だけ使っています。

遮光不十分なのがばれてしまいます。結構面倒なんですよね。

他にも空いていた四隅の丘陵地作成に入りました。先ずは余っていた3cm厚のスタイロフォームをカットして足りない部分をつなぎ合わせます。左奥は上面をフラットにしていますが、お墓とか何かしら建造物を置く予定にしています。

中心奥の空間にも作っていきます。

右奥は3cmを3段重ねて小高くしました。繋ぎ目や段差はターフで見えなくなる(予定)なので大丈夫だと思います。全てホルベインのカラージェッソ・バートアンバーで塗りました。右側手前の空き地はTOMIXのグリーンミックスマットの余りを貼りました。

この時点での全景です。左隅手前は繋がらない道路になる予定です。

2012年11月26日月曜日

懐かしの機関車メンテナンスなど

ウチには30年前の車両が幾つかありますが、中でも重量級のこの車体、EF66。古いだけ有って動きがぎこちないです。DE10メンテナンスの経験を生かし、思い切ってバラしてクリーニングする事にしました。先ずはボディを外します。外してみて、何故この車体が重かったのかが分かりました。全体がダイキャストで出来ていたんですね。

取り敢えず台車を外すために動体を割ります。昔なのでライトは麦球ですね、懐かしい。峠のクィーン、キハ82も清掃中です。

バラしてみて、何故こう言う構造なのかが理解出来ました。台車もそうなんですが完全に左右に分けて集電し、ダイキャスト製のボディを伝ってモーターまで通電させているんだなと。なんだか効率の良いような悪いような構造です。重量が重い製で走行音はウルサイし、振動もモロに伝わっているような気がします。

取り敢えず昔の埃を取り除いてユニクリーンオイルを差しておきます。本当ならばグリスの方が良いと思うんですが。

組み直して試走してみましたが、前より調子が悪くなっている気がします。下手にオイルを塗り過ぎたのかも知れませんね、う~ん。
気を取り直して、何故かウチにあったEF70も整備します。交流機関車なのにEFと言う変わった仕様の機関車です。こちらも被せてあるボディを脱がせます。シャーシーボディは同様ですね。

こちらも同様に殻割りし、掃除してオイルを塗っておきます。割れていた中間台車のステーをEF66から移植しました。もしかしたらリペアパーツは無いのかも知れませんし。

組み上げて試走します。こっちはEF66と違って調子は上々でした。音はウルサイですけどね。で、この時代の気になる部分として、スカートが台車に装着されているのでアゴが外れたようになることです。格好悪いですねぇ。今のはスカートにカプラーが付いているでしょうからこんな風には為らないと思いますが、ちょっと気になるのでEF510辺りでも入手しようかと考えています。

いまでも中間台車はスライドしてるんでしょうかね?

あとはDE10のウェザリングをやり直しました。やり過ぎもなんだか嫌なので、適度にと言う感じです。タミヤの墨入れブラックとウェザリングマスターCを使っています。この辺が限度かなぁと感じています。

2012年11月25日日曜日

車道作成と小細工など

駅手前の歩道と車道は出来ました。問題は踏切を越える部分をどうするかですね。既存のジオコレ踏切スロープではバランスが悪く、新たに作る必要が有ります。と言うわけで撤去し作っていきます。また厚紙を使いますが、本当はプラバンを使う予定でした。ジェッソのノリが悪いのと強度面ですかね、ごまかしが利かないのでスチレンボードや厚紙に手を出してしまいます。取り敢えずこんなイメージで作っていきます。

出来上がったのがこんな感じです。線の引き方が若干気になりますが、取り敢えずはそのままで。


今日は駅前が8割位出来上がったと言う事で人物も設置していきます。撮り鉄は固定せず、ブリスターパックを切ったベースに接着します。これだと移動設置が簡単で良いです。

マンガッタン撮影会と言う雰囲気です。

KATOのTCMフォークリフトもジオコレの人形を乗せてみました。なぜか作業服で乗務スタイルのキャラが居たんですね、不思議です。

DE10には入れ替え作業中の誘導員が乗っています。

入れ替え機らしく、ウェザリングも施してみました。墨入れをした方が良さそうですが。

DE10は先日のメンテナンスから調子が良くなりました。

トレーラーコレクションにも余っている運転手を付けてみます。

2012年11月24日土曜日

駅前整備と鉄路柵設置など

今まで手付かずだった一番手前部分の作成に取りかかります。先ず鉄路柵を作成しますが、今回はTOMIXのワイドレール用壁三種セットを使います。三種セットなので良さそうなモノを使いますが、選んだのは上部にも手摺りがあるタイプ。端同士が被ってしまうのでカットしておきます。

何で塗装するか迷いましたが、買って置いたタミヤスプレーのフラットホワイトを使います。塗装のノリが悪いのでサーフェイサーを使えば良いのでしょうけど、面倒なので何回かに分けて重ね塗りをします。

乾くのを待つ間に車道と歩道を作っていきます。相変わらずノープラン行き当たりばったりですが、今回はお菓子の空き箱に入っていた1.5mm厚紙を使います。横幅が結構有るので2枚継ぎ合わせる事にし、反ると困るので前もって塗装します。歩道部分は少しカタチに遊びが有るというか曲線を用いてみました。

右側は行き止まりになる予定なので、余ったスペースは駐車所にでもしておきます。

鉄路柵が乾いたのでボンドで接着していきます。ようやく雰囲気出て来ました。

2012年11月23日金曜日

ストラクチャー小細工と不調車両の調整

先ず昨日仙台貨物ターミナルで見掛けたエンドレールに追加パーツを設置します。手持ちの2mm角プラ材を15mmで切断し、鉄路柵を塗ったジェッソで着色します。

接着剤で固定しました。これはKATOのナックルカプラーがエンドレールに引っかかってしまう現象を防止するためです。

今日は時間があったので変電所も設置します。何かもの足りなさが有ったので墨入れとウェザリングを施しました。やらないよりはマシかなと言う程度です。空き地にKATOのターフ・土色ブレンドをまいていきます。相変わらずノープランです。

出来るところからと思いブリスターパックを小さくカットし、ジオコレの人物のベースにしました。これであちこちに立たせることが出来、移動も簡単に出来ます。踏切敷地内で金太郎の撮影をする撮り鉄ですが、すぐに捕まってしまいます。

調子が悪いというか、低速走行時に決まった場所で止まってしまうDE10をメンテすることにしました。考えられるのは集電不良だけで、5軸集電だからと言ってダメって事は無いと思っていました。実際、2軸集電のBトレだって止まること無く走行出来ていますので、何らかの不具合が有るのだろうと思ってバラし始めました。台車カバーが外れたところで気になる部分を発見。

本来は↓の様に集電台車から押し上げるようになっています。

こっち側は擦り抜けて接地が甘くなっています。

ここで間違い無いだろうと確信し、接地するように直します。

戻して早速試験走行してみると、いつも止まっていた場所でもスムーズに通過出来るようになりました。ポイント手前で集電の軸が減った時にこう言った症状が出ていたんだと思います。ようやくDE10らしくなって一安心です。ヤードや支線の入れ替え用の機関車ですから、低速走行が出来て安定して居ないと困りますからね。DD51よりもDE10の方が好きなのは身近に居る機関車だからでしょうね。仙台貨物ターミナルでも引っ切りなしに動いていたのが印象的でしたし。

次は調子に乗って音のうるさいBトレ・バンダイ動力車をバラしてグリスアップしてみることにしました。取り敢えず完全にバラしてしまいます。

軸の当たる部分とウォームギア辺りをグリスアップしてみましたが、結果は何も変わりませんでした。そろそろ我慢の限界かな、廃棄したくなります。

さて、今日は新たに模型屋を2件回ってお買い物をしてきました。その一つがTOMIXのコキ107です。比べてさすがにこれは...と思ったのは台車部分でした。

ディテールが違いすぎる。オマケにTOMIXはグレー台車なのにカプラーは黒と言うアンバランスさ全開。多少の墨入れとウェザリングを施しましたが、基本色が酷いので代わり映えしませんでした。スペースの問題でこれ以上追加する事は無いと思いますが、考えさせられる出来事でした。