2013年2月28日木曜日

KATO タキ43000のウェザリング2/2

昨日見た本の通り塗装すると結構汚しすぎな感じです。検索して画像を見ていくと台車部分が僅かに汚れているかなぁと言うのが多かったですね。後はエメラルドグリーンの退色でしょうかね。と言うわけで昨日よりも少し抑えめで塗装していきたいと思います。先ずは車輪を外してダークアースを軽く吹きます。

車輪にもダークアースで済ませます。昨日はNATOブラウンを使いました。

本当はダークアース吹いてからサビ色を乗せていくのですが、そんなにサビサビのタキも無いので、ダークアースだけで止めておきます。ココでは昨日出来なかった退色の作業です。クレオスの水性ホビーカラー・エメラルドグリーンに少しだけ白を混ぜて吹きました。勿論フラットベースも添加しています。元の色より若干明るめを吹く事で退色を表現出来る事のようです。なるほど。
奥が未で手前が退色加工後です。この時点では、まだまだ物足りない感じです。

他のタキにも退色カラーを吹きました。

次はスミ入れです。今回は塗装を少なめにしてスミ入れで表現を強めようとしています。先ずはブラウンをスミ入れして、ブラックも追加していきます。半乾きの状態で綿棒に溶剤を含ませて拭き取っていきます。

と言うわけで大まかに完成しました。この画像のタキは昨日作業した一番こ汚いタキですが、退色表現も施しました。劣化が感じられる良い状態になったと思います。

本格的にウェザリングしたのは初めてですが、方向性を掴めると結構楽しいですね。特に退色表現というのはプラスになります。それと墨入れは確実に効いていますね。

2013年2月27日水曜日

KATO タキ43000のウェザリング1/2

時間が有ったので本屋で鉄道模型の本を立ち読みしていました。HOでしたがそこにタキのウェザリングに付いて書かれていまして、なんか自分にも出来そうな感じがしました。と言う事で帰宅して1両だけやってみる事にしました。使うカラーはタミヤアクリルですが、
  • ダークアース
  • NATOブラウン
  • タミヤ スミ入れブラック
  • タミヤ スミ入れブラウン
先ず車輪だけ外して準備します。

で、コチラが出来上がり。余裕が無くて中間作業を全く記録していませんが、ちょっと汚しすぎの感じもします。タンクの退色を表現出来なかったのが心残りなので、明日塗料を用意して続きをやりたいと思います。あと4両有りますから。

2013年2月26日火曜日

踏切歩行帯の製作

踏切の歩行帯というモノがありますが、大抵は緑色になっていると思います。アクセントにもなりますし塗る事にしました。本来はサフを吹いて白ベースの下地を作ってから塗りたいのですが試しにそのまま塗ってみたら大丈夫そうだったので一気に塗ります。因みに手抜きで筆塗りです。グリーンは色々と悩んだ末、タミヤアクリルのパークグリーンを使いました。ツヤ有りですがフラットベースを使わずにトップコートで処理する事にしました。下の画像では白線をラインテープで引き直して纏めてトップコートしている最中です、

吹き終わったので新聞紙マスキングを取り除きます。まだ乾いていませんがツヤが消えてくれませんねぇ。厚塗りしすぎたかも知れません、やっぱり手間でもエアブラシを使うべきでしょうか。ここ最近は同じ事ばかり繰り返していますが。

恐らくあり得ない条件かと思いますが、踏切前を横切る形で歩行帯を設けています。信号機も設置しちゃったし、まぁこのままで良いかなと。

それにしてもツヤが有りすぎですね、別の言い方をすればとても良い発色のグリーンかなと。後でウェザリングしてツヤを消していきたいと思います。

最近は何だかんだと塗料ばかり買っている気がします。左がクレオスやGMカラーで右がタミヤアクリル塗料です。似た色を両方で買いそろえていると言う無駄な感じですが、色々と勉強の意味も有りますので後々役立つと思っています。

2013年2月25日月曜日

子供に頼まれたペーパークラフト

先日から作ってくれと頼まれていたファステック360のペーパークラフト。かなり大きい代物なので敬遠していましたが、作らないとしつこく言われそうなので作成開始です。

と言うわけで紆余曲折しましたが出来上がりました。曲線が多くて結構大変です。

厚紙だけでは絶対に強度不足で破損すると思ったので、内側に3mm厚スチレンボードで補強をしました。面だけでは無く内壁も入れてあります。やっぱり持った時の強度は段違いです。

N700と並べると分かりますが、おおよそ1/150サイズになっている様です。因みにN700はバンダイから発売されていたリアルトレイン鉄道図鑑でした。なにぶんNで新幹線車両は持っていませんので...
ところでこのリアルトレイン鉄道図鑑ですが、今日ムーンベースと言う模型屋に寄った時に子供が見つけて買ってくれとせがまれたブツでした。確か3歳位の時に中央線と京浜東北線を西友で買った記憶が有るのですが、もう3年前の話です。未だに売っていたのが不思議でなりません。

付属の鉄橋も作成します。かなり大きい。

こちらもスチレンボードで補強します。内壁を数カ所入れていますので丈夫です。ただし踏まれたらアウトですね。

2013年2月24日日曜日

歩道の修正と信号機再設置

ガードレール施工やり直しと穴を塞ぐために以前作成した歩道を手直しします。

ガードレールを設置する際に1.2mmの穴を開けましたが、微妙にずれているため見た目が悪かったです。そこで0.5mm厚のプラ板を追加で貼り合わせて嵩上げし塗装し直します。以前は確かリキテックスのグレイジェッソを使いました。今回は道路や歩道に使っているダークシーグレイをエアブラシで吹きました。乾いた後に縁石部分のコンクリ表現の為、今回から初めて使うミディアムグレイを塗ります。

乾いたところで信号機用の穴を1.5mm開けます。ガードレールは1.2mm穴を開けます。

仮設置ではこんな感じですが殆ど自己満足でしょうか。後は対面に渡るための横断歩道を作る予定です。

駅側から商店へ渡るために、横断歩道では無く緑色の歩行帯を施工しようかと考えています。

2013年2月22日金曜日

漸く横断歩道を作成します

木造駅舎を仕上げている場合では無かったのです。すっかり後回しにしていた駅前の横断歩道を作成していきたいと思います。ICテープを使うか、でも1mm幅しか持っていません。先人のを参考にすると3mm幅というのが一つのキーワードのようす。エクセルで作成しラベルで貼り付ける事も考えましたが、ここは男らしく塗装する事にします。
先ずはタミヤの6mmマスキングテープを半分にカットして3mmおきに貼っていきます。

エアブラシというのが最も確実なんですが、ここは手抜きでフラットホワイトを筆塗りします。道路はタミヤアクリルのダークシーグレイなので同じくタミヤのホワイトを使っています。4回くらい重ね塗りしました。

木造駅舎でもそうでしたがマスキングして筆塗りするとロクな事が有りません。で、予想通り滲んでしまいました。やっぱりエアブラシ使うべきでしたね。

今度は逆に白線の上にマスキングをして道路のダークシーグレイを筆塗りしていきます。はみ出した部分だけ軽く塗って違和感の無い様にしていきます。今度は成功ですね。

これで横断歩道の完成です。初めて作成しましたが要領を掴めば簡単に出来ますね。ICテープとは違い段差も少ないです。後は信号機の設置や一方通行の表示ですね。

2013年2月21日木曜日

TOMIX 木造駅舎を仕上げる4/4

今日で取り敢えず完成まで持っていきたいと思います。先ずは昨晩の内に準備していた駅名標をプラ板に貼って駅舎に固定します。

JR発足後の品井沼駅(風)と言った感じにしました。

電飾の作業に入ります。先ず天井部の大穴を塞いでLED様の穴を開けます。チップLEDを使うか砲弾型を使うか迷いましたが、今回は電球色を使う事にしましたので砲弾型を使います。

3mmと5mmの穴をピンバイス使用して開けます。

天井裏の配線を済ませて試験点灯しましたが、一部配線を間違えてショートさせてしまいました。

再度配線をやり直して屋根と駅舎を固定します。天井裏配線は余っている線などを再利用して結線しましたので汚いです。従って画像は載せられませんが、簡単な並列接続で済ませました。電源への配線はポリウレタン導線の2色撚り線を使用し、新たに穴を開けてベースまで通します。

改めて通電します。3mm広角80°のLEDは抵抗値を100Ωにして駅務室よりも明るくしています。

駅務室は若干暗めです。窓パーツはエナメル溶剤で汚れを落としたので中まで見えるようになりました。

ホームの街灯とか必要になる感じですねぇ。

2013年2月20日水曜日

TOMIX 木造駅舎を仕上げる3/4

今日は3日目です。ホームなどの塗装をしたいと思います。先ず長年の汚れを落とす意味でIPAに浸けておきました。でも特に何か落ちたモノは無さそうでした。先ず何をベースに塗っていくかで迷いましたが、Mr.COLOR城の瓦色を使う事にしました。これを道路で使う方も居るようです。乾いた後に今度は明灰白色を吹くのでマスキングをします。

駅舎と同じガルグレーでも良かったかも知れませんがそこは区別と言う事で。この状態では各色が主張しすぎですね。

今度は点字ブロック代わりに黄橙色を塗りますのでマスキングします。

最初にそのまま黄橙色を筆塗りしましたが色乗りが悪い事に気づきました。まぁ当たり前の事なんですが。缶スプレーのフラットホワイトを吹いてエアブラシで黄橙色を吹きましたがどうも上手く行きません。これを数回繰り返したら...

まぁ予想通りと言いますかマスキングから漏れ出しました。今度は黄色の上にマスキングを行い瓦色を吹きます。

上塗りしたので今度はOKです。

色のバランスが悪いのでウェザリングマスターを使って色調を合わせていきます。本当はエアブラシでパフ系を吹こうかと思いましたが失敗すると面倒なので止めました。主にマッドとライトサンドを使って汚していきます。

30年前は出来なかった花壇に色を付けていきます。木工用ボンドでは無くマットメディウムを使います。

KATOのミックスグリーンを使用しました。今回は墨入れをしませんでした。後処理が苦手なので使い難いんですよね。

TOMIXワイドレール用柵を使って柵を設けました。色はグレーサフのままです。これで外見は大体出来ました。後は電飾と駅名標ですね。

もう少しオレンジが薄いと良い感じなんですが、なかなか上手く行きません。なにしろ初めてですから。